【2023年度】屋根塗装に助成金は使える?確認方法や注意点など徹底解説 

築年数が経過した建物の屋根は、塗装にも劣化が生じているため塗り替えを検討しなければいけません。


しかし、屋根塗装には相応の費用が必要になるため、出費による負担が気になる方も多いでしょう。


そんな時は、助成金を活用した屋根塗装の検討をおすすめします。


助成金を活用することで屋根塗装における出費を軽減して、お得に施工できるかもしれません。


しかし、助成金の活用にはいくつかの条件があり、自治体によっては制度が設けられていないケースもあります。


そのため、事前に助成金が使えるかどうかの確認を済ませておくことや、その他の注意点を知っておくことが大切です。


そこで今回は、屋根塗装に助成金を利用する時に向けて、確認方法や注意点についてご紹介いたします。



屋根塗装で使える助成金の確認方法

自身が住んでいる自治体において、屋根塗装で使える助成金があるのかを事前に確認しておくことはとても大切です。


ここでは、屋根塗装で使える助成金の確認方法についてご紹介いたします。



検索サイトから調べる


屋根塗装で使える助成金を調べたい場合は、検索サイトから調べるのがおすすめの方法です。


助成金の検索サイトの中でも、地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト(https://www.j-reform.com/reform-support/)を活用することで、全国の各自治体におけるリフォーム関連の助成金制度の有無をすぐに確認することができます。


このサイトで検索する場合、ログイン後に支援分類を「③省エネルギー化」、支援方法を「①補助」でそれぞれ選択して、自身の住んでいる都道府県を選択することで簡単に調べられます。


ただし、2023年度は2023年7月に公開予定となるため、仮に7月以前の段階で調べたい方は他の方法を検討しましょう。


地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイトの活用方法や詳細に関しましては、下記のサイトをご参照ください。


参照:https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111200



住んでいる自治体のサイトで調べる


各自治体のホームページに、屋根塗装をはじめとした各種助成金制度に関する情報が掲載されています。


このようなホームページを確認することで、助成金制度の条件や内容などの詳しい情報を確認できるため、早急に助成金を活用したい場合は、ホームページの活用をおすすめします。



住んでいる自治体の窓口で相談する


検索サイトやホームページで情報収集する場合は、中にはどこを見れば良いのか分からないという方もいらっしゃるかもしれません。


そのような場合は、住んでいる自治体の窓口で相談することをおすすめします。


窓口に相談することで、助成金制度のより具体的な話が聞けるため、活用できるのか・どのような条件なのかなど、詳しい情報を確認できるはずです。



助成金を申請するうえでの注意点

自身が住んでいる自治体において、屋根塗装に使える助成金制度が設けられている場合は、必要に応じて申請することでお得に施工ができるはずです。


しかし、助成金の申請にはいくつかの注意点が存在します。


ここでは、助成金を申請するうえでの注意点についてご紹介いたします。



工事着工前に申請が必要


屋根塗装に助成金を活用する場合は、工事着工前に申請することが必要な条件となります。


仮に工事後に申請しても助成金制度の適用とはならないため、受け取れません。


また、申請には各自治体で配布されている申請書や屋根塗装の見積書、設計図面や現場写真、その他多くの必要書類を提出する必要があります。


そのため、少し余裕を持ったスケジュールを組んで、工事着工前に申請を済ませておくことをおすすめします。



予算次第で受付終了となる場合がある


どの自治体においても、支給可能な屋根塗装の助成金の額は定められています。


そのため、希望者が多く、予算に達してしまった場合には早期に締め切られてしまう可能性があるのです。


このような事態を回避するためにも、早めに業者を探して計画を進めておくようにしましょう。



助成金の併用ができない場合がある


自治体によっては、屋根塗装に使える助成金にいくつかの種類があります。


しかし、それぞれの助成金の併用ができない可能性があるため、注意が必要です。


併用できることを前提として予算を組んで計画を進めてしまうと、後々トラブルになるかもしれません。


助成金の要項には併用の可否が記載されているため、必ず事前に確認しておきましょう。



屋根塗装を安くおさえるポイント

助成金を活用することでお得に屋根塗装が行えるものの、それに加えてさらに費用を安くおさえたいと考えている方もいらっしゃるかもしれません。


ここからは、屋根塗装を安くおさえるポイントについてご紹介いたします。



複数の業者に相見積もりを取る


屋根塗装は施工する業者によって、金額に差が生じることが多々あります。


そのため、1社だけに見積もり依頼をしても、その金額が相場よりも高いといったことが起こり得るかもしれません。


費用を安くおさえるのであれば、複数の業者に相見積もりを取り、それぞれの金額を比較検討することをおすすめします。


その中で安く施工をしてくれる業者に依頼することで、施工費用をおさえられるはずです。


ただし、他のどの業者よりも圧倒的に安いなどの不自然な見積書には、何かしらの問題が生じている可能性があるため、慎重に確認しましょう。



足場が必要な工事を同時にする


屋根塗装を行う場合、外壁塗装やその他修繕工事などのような足場を必要とする工事を同時に行うことで費用を安くおさえられます。


例えば、一般的なご自宅における足場の費用相場は、15万円から20万円前後とされています。


仮に屋根塗装工事と外壁塗装工事を別々に行うと、足場を2回組まなければいけないため、おおよそ30万円から40万円の負担になるでしょう。


足場が必要な工事を同時に行うことで足場代が1度で済むため、出費をおさえられるのです。



屋根塗装のお悩みは修工舎にお任せください!

助成金を活用した屋根塗装を検討される場合、経験豊富でノウハウのある業者に依頼したいという方も多いでしょう。


東京都中央区に本社を構える修工舎では、屋根塗装における豊富な実績があるため常に高品質なサービスをご提供しております。


ここでは、そんな修工舎についてご紹介いたします。



修工舎の特徴


修工舎は、屋根や外壁の防水・塗装工事、内装工事やその他修繕工事など、お住まいに関わるさまざまな施工を承っております。


対応エリアは、東京都中央区を中心とした都内や埼玉県、千葉県や神奈川県、茨城県の一部などです。


ただし、今後は対応エリアを拡大していく予定であるため、周辺エリアにお住いの方であってもご相談を承ります。


戸建て住宅からビル・マンションまで、幅広い物件に対応しているため、お住まいのお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。



修工舎の強み


修工舎の強みは、施工前の現地調査から施工、アフターサービスまで一貫して対応していることです。


施工管理や保証制度も万全であることや、ご依頼に対して迅速且つ丁寧な対応を行っているため、安心してご依頼いただけます。


弊社には1級建築施工管理技士や宅建士をはじめとした、さまざまな資格を有するスタッフが多数在籍しているため、施工に関するご要望や予算などに対して柔軟な対応が可能です。


また、建物の状態だけでなく、周辺環境を意識した施工をご提案しているため、常にお客様にとって最適なプランをご提示しております。


このように、修工舎はお客様にご満足いただける施工を常に心掛けております。


助成金を活用した屋根塗装工事やその他施工をご検討の際は、修工舎にお任せください。



まとめ


屋根塗装を行う場合は相応の費用が発生するため、可能であれば助成金を活用した計画を進めたいと考えている方は多いでしょう。


助成金の制度を利用するためには、事前に内容や条件を確認しておくことや、申請に合わせて柔軟かつ迅速に対応できる業者への依頼が欠かせません。


今後、屋根塗装を検討される可能性がある方は、依頼前の段階から助成金の内容を調べておき準備を進めてみましょう。